時代祭のルートとおすすめ観覧席

2015年12月13日

時代祭とは京都三大祭り(葵祭・祇園祭・時代祭)のひとつで、平安神宮の祭礼です。

毎年10月22日に行われる「時代風俗行列」は有名で、全国から多くの観光客が集まります。

なお、時代祭の祭儀自体は10月15日の参役宜状授与祭に始まり、21日の前日祭、22日の神幸祭、行在所祭、還幸祭、23日の後日祭と続きます。

スポンサーリンク

時代祭の由来

時代祭は、他の京都三大祭りである葵祭・祇園祭に比べれば比較的新しい祭礼です。

祭りの主体である平安神宮が創建された1895年(明治28)から始まりました。初回から祭りを盛り上げるための時代行列が行われましたが、翌年から「祭神である桓武天皇と孝明天皇の2柱の御霊が、住まいだった御所から京都の町の繁栄を見ながら行列のお供を従えて神宮へ行く」という形式のルートになりました。

なお、行列が行われる10月22日は、平安京を作らせた桓武天皇がはじめて都に入ったといわれる日です。

時代風俗行列

祭礼が始まった時から何度かの変遷や中断もありましたが、現在では8つの時代の20の列によって構成されており、参加者は約2,000人。行列を見るだけで約2時間かかるそうです。行列は、明治維新の時代から始まり、徐々に古い時代へと遡っていきます。

詳しい説明はこちらからどうぞ。

 行列コースと時間

行列は京都御所から平安神宮までの約4.5キロに渡って行われます。

12時に京都御所の南建礼門を出発し、公式の発表では以下の時間で廻ってきます。なお、この時間はあくまでも行列の先頭が来る時間であり、先にも書いたようにすべての行列が通過するまで2時間ほどかかります。

京都御所建礼門前出発 (12:00) → 堺町御門 (12:15) → 烏丸丸太町 (12:30) → 烏丸御池 (12:50) → 河原町御池 (13:20) → 河原町三条 (13:30) → 三条大橋 (13:40) → 三条神宮道 (14:10) → 平安神宮 (14:30)

時代祭コース
時代祭行列コース(クリックで拡大します)

 

おすすめの観覧スポット

有料観覧席

時代祭には有料観覧席が設けられています。全席指定でパンフレット付きで1席2,050円だそうです。行列を座ってゆっくりと見ることができますが、混みます。

なお、有料観覧席は3カ所設置されており、それぞれ行列を見ることの出来る時間が異なります。

京都御苑 12:00頃~

御池通  13:00頃~

神宮道  14:20頃~

その他のおすすめスポットと裏技

おすすめスポット

・三条通の東山駅周辺

・神宮道周辺(有料観覧席より南)

・岡崎公園内

ルートの後半の方が道幅も狭くなり、間近に行列を見ることが出来ます。一度試してみてください。

裏技

時代祭の行列は、各町内ごと数十年に一度廻ってきます。その年行列の担当になった町内によっては、行列の前に装束を着て町内を歩くところもあります。そのような姿を見に行くのもおもしろいでしょう。

また、時代祭の行列にはそのような当番の町内の人の他に、学生バイトもたくさん参加しています。それらのバイトの学生は、午前中に平安神宮に集合して装束を整えた後、行列の出発点である京都御苑に向かいます。もちろん、行列を整えてくるわけではありませんが、その姿はなかなか見応えがあるようです。なお、京都御苑には寺町御門から入るようですので、その周辺にいればひと味違った時代祭が楽しめるかもしれませんね。