もうすぐバレンタインがやってきますね。
手作りでチョコを作る人は、ラッピングも自分でしますよね。
今回は“生チョコ”を作る人におすすめしたい、100円均一で手に入るアイテムでできるオリジナルラッピングを紹介します!
ナチュラル派におすすめ! 大人カワイイラッピング
シンプルなスクエアの生チョコもかわいく仕上がるラッピングです。
お店で買ったような雰囲気になってとってもおしゃれです。
まずは100均で用意しておくアイテムを。
- ワックスペーパー
- マチ付き透明袋
- ナチュラルカラーの厚紙
- リボン
ラッピングの方法
- 生チョコを包めるサイズにワックスペーパーをカットします。
- 生チョコを包んでキャンディーのように両側をねじります。
- 厚紙を透明袋の幅に合わせて正方形にカットし、半分に折ります。
- 透明袋に包んだ生チョコを詰めます。
- 透明袋の口を③の厚紙で挟み、穴あけパンチで二つ穴を開けます。
- 穴にリボンを通して結べば完成です!
ボックスラッピングのガーリーアレンジ
生チョコといえば箱入りでずらりと入っているのをよく見ますよね。
そのままチョコを入れても少しあっさりしすぎて寂しいという方は、ちょっとしたアレンジで可愛くなるので、お試しください!
用意するもの
- 小分けに仕切りの付いた小箱
- レースペーパー(コースターサイズのもの)
- ギザギザはさみ
- マチなし透明袋ミニサイズ
- コットンレース糸
- 白っぽいマスキングテープ
ラッピングの方法
- 仕切りのサイズに合わせてレースペーパーをギザギザはさみでカット。
- きれいに形を決めたら、マスキングテープを巻いて形を固定します。
- 透明袋の端をカットして二枚の透明シートを作ります。
- 生チョコを透明シートで包み、コットンレース糸でリボン結びします。
- 仕切り全部にレースペーパーを入れ、④の生チョコを入れたら完成。
蓋を閉めて素敵なリボンで仕上げて下さいね!
棒付き生チョコで食べやすくてカワイイラッピング
生チョコをボール状に作り、プラスチックや紙の棒で棒付きにすると、食べやすさもバツグンでちょっと珍しいラッピングもできます。
用意するもの
- 一個分の生チョコが入るサイズの透明袋
- プラスチックカップが入るサイズの透明袋
- ポップタイ(袋の口に巻き、ねじって留める針金)
- プラスチックカップ(色付きや柄付きがおすすめ)
- リボン
- ナチュラルカラーの細切りクッション材
ラッピングの方法
- 生チョコの部分に透明袋を被せ、ポップタイで留めます。
- プラスチックカップにクッション材をぎゅぎゅっと詰めます。
- 何本か棒の部分をクッション材に挿し込んで立て、バランスを整えます。
- 大きい方の透明袋に入れてリボンで結べば完成です!