蔵王に樹氷のライトアップを見に行こう!!
寒い季節になりました。寒さが得意ではない人にとってはなかなか厳しい時期ですよね。
しかし、寒いということは悪いことだけでもありません。例えば、寒い時期だからこそできるウインタースポーツはたくさんあります。また、同じく寒い時期だからこそ見ることができる絶景も世の中にはあるのです。
ここでは、寒い時期に、しかもある特別の条件がそろう場所でなければ見ることができない樹氷について取り上げてみたいと思います。
樹氷とは?
樹氷とは、空気中の過冷却された水蒸気や水滴が、木などにぶつかることによって凍り付いたものです。
似たようなものとしては霧氷や雨氷があります。
このうち雨氷は、雨が凍り付いたもので透明。霧氷は霧や水蒸気が凍り付いたもので半透明もしくは白色をしています。
樹氷は細かく言うと、霧氷の中でより白く脆いものを指します。
樹氷は-5度以下の気温のときに生成され、風があたる方向にどんどん成長していきます。
なお、樹氷ができる条件はかなり特殊で、気温や風のほか、その地域の植生などの条件を満たさないとみることはできません。そのため、日本では蔵王のほか八甲田山や八幡平、富士山の周辺や九州の中央部など限られた場所でしか見ることができないのです。
蔵王の樹氷 何でそんなに有名なの?
日本の樹氷観光の嚆矢
日本で初めて樹氷を確認し、観光資源として宣伝したのが蔵王だったのです。
その後、蔵王などでロケをした映画「新しい土」でも樹氷という言葉が使われたため、樹氷といえば蔵王と広まったようです。
なお、厳密にいうと樹氷(soft rime)とは細かな氷の粒が羽毛状に成長した状態(日本語では「海老の尻尾」)のことを指すようですが、蔵王で樹氷が注目され始めたころ樹木が完全に氷で覆われている状態(「アイスモンスター」、「雪の坊」)のことも樹氷と呼んだため、現在ではどちらのことも同じように樹氷と呼んでいるようです。
すぐ身近なところで見られる
蔵王の樹氷は、リフトに1本乗っただけの場所やスキー場のゲレンデ脇、さらにはレストランの窓からも間近に迫力のある樹氷を見ることができます。
また、天気がいい日はロープウェイの駅周辺から広大な樹氷原のパノラマをまで見ることができるのです。
本来、厳しい気象条件の場所でしか見ることができない樹氷を手軽に見ることができるのが、蔵王の樹氷観光の最大の魅力といえるかもしれません。
幻想的な樹氷ライトアップ
さらに蔵王の樹氷を魅力的にしているものに、樹氷の時期に行われるライトアップがあります。真っ暗な中に、カラーの照明で照らし出された樹氷の姿は幻想的で、この世のものではない異世界に紛れ込んだような気分にさせられます。
なお、樹氷のライトアップは毎年12月末から3月初めまでのうち50日程度行われます。ただ、例年一番の見ごろは2月とのことです。
蔵王の樹氷見学の注意点
まず、一番大事なのは防寒対策になります。
とくに夜間のライトアップ見学の際は、気温が-10度を下回ることもあるようで、中途半端な装備では不安です。一応、ロープウェイの終点駅では長靴の貸し出しをしてくれるようですが、その他の装備もしっかりしておきましょう。
また、近くまでロープウェイが通っているとはいえ、過酷な自然条件です。立ち入り禁止場所への立ち入りは絶対にしないようにしましょう。なお、ゲレンデ脇の樹氷を楽しむことは可能ですが、樹氷見学ツアーの場所では、スキーなどはできないので注意しましょう。
あと、気象条件によっては樹氷の見学場所まで行くことができないこともあります。絶対に樹氷を見てみたいのでしたら、少し余裕のある旅行日程にしておくことも必要かもしれません。
最後に
幻想的で迫力のある樹氷の姿を、本格的な冬山登山をしないで見ることができるのは蔵王くらいのものなのではないでしょうか。
また、樹氷以外にスキーや温泉も楽しむことができます。
厳しい自然が作り上げた芸術作品のような樹氷。ぜひ一度訪れてみたいですね。
最近のコメント