文化の日とは? その由来と歴史
この日本という国には色んな祝日があるので「その祝日がいったいなんの記念日なのか、何を祝う日なのか」って思うことありますよね。
名前からなんとなく想像できるものもあれば全く想像できないものもあります。
そんな祝日の中に文化の日というものがあります。ということで今回は文化の日がどんな祝日なのかを紹介してみたいと思います。
そもそも文化の日とは??
文化の日とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを目的として祝う日のことです。日付は11月3日になります。
この文化の日というのは日本国憲法と密接な関係にあるのです。
日本国憲法と文化の日の関係について
1946年に日本国憲法という新しい憲法が公布されました。
この新しい憲法は「平和主義、国民主権、基本的人権」に基づいて作られたもので、11月3日に公布されました。この半年後の1947年5月3日には日本国憲法が施行されたので、5月3日も憲法記念日として祝日になっているのです。
そして1948年に公布・制定を祝って「11月3日は自由と平和を愛し、文化をすすめる文化の日」となったのです。
ただし、元をたどると11月3日は明治節(明治時代の天長節=天皇誕生日)にあたります。この日に新憲法を公布したのには、いろいろな意図が働いていたのでしょうね。
文化の日に行われる行事
文化の日は国民の祝日ということでお休みになりますが「文化勲章の授与式」も行われる日なのです。この式というのは「日本の文化の発展に大きく功労した人」に表彰される式なのです。
これ以外にも、「文化庁主催によって行われる芸術祭」、「博物館によっては色んなイベントを行い、入館料を無料にする」、「全日本剣道選手権大会が日本武道館で行われ、NHKにて生放送される」などの色々な行事が行われるのです。まさに文化の日にちなんだ行事ですね。
色々な記念日がある11月3日
11月3日は文化の日として祝日になっていますが、実は文化にちなんで色々な記念日にもなったのです。
まんがの日
漫画も文化の一つとして取り扱ってほしいということで、この日は「まんがの日」という記念日になっています。
レコードの日
レコードは文化財の一つであるということで、この日は「レコードの日」という記念日になっています。
文具の日
文具と文化は歴史的にみて同じものだということで、この日は「文具の日」という記念日になっています。
文化ってやっぱり素晴らしいもの!
文化っていうのはそれぞれの国で様々なものがありますよね。
もちろん日本にも素晴らしい文化がいっぱいあります。そんな文化を特に記念する日が文化の日なのですが、普段からも色々な日本の文化に触れていきたいですよね。
最近のコメント