アメリカでは、クリスマスと並んで重要なイベントであるイースター。日本にはまだなじみのないイベントですので、よく知らない方が多いのではないでしょうか?
今回はイースターについて詳しくご紹介します!
イースターとは?
イースターは十字架にかけられて亡くなった、イエスキリストが復活したことを記念する日です。その為、復活祭ともいわれています。
クリスマスがイエスの生まれた日なのに対し、イースターはイエスが復活という奇跡を果たした日ということで、欧米ではクリスマス以上に重要な日ともいわれています。
また、キリストは日曜日に復活したため、イースターは必ず日曜日と決められています。
イースターエッグってなに?
昔の人たちは、卵を豊穣のシンボルとしてきました。卵を命の入れ物として縁起のいいものという見方をしていたようです。
また、雛が卵の殻を割って生まれることが、イエスキリストが死という殻から出て、復活したしたことと結び付けているともいわれています。
そんな卵を使って、鮮やかにペイントした卵の殻やゆで卵を庭や部屋の中に隠し、子供たちにさがさせる遊びも行われます。
【動画 イースターエッグ制作工程】
※なお、イースターエッグについはこちらの記事もあわせてごらんください。
イースターバニーとは?
イースターとうさぎの関係は、諸説あるようです。
イースター前の9週間は肉や卵を控え、魚や野菜を食べるという食事制限がありました。その期間食べてはいけなかった卵やうさぎを地代として納めていたという説があります。
また、うさぎは子だくさんなことから、命の象徴とされていました。そのため復活祭のシンボルになったともいわれています。
イースターの食べ物
ホットクロスバンズ
レーズンの入った、シナモンの風味の甘いパンです。
パンの表面には、十字架をあらわしたクロスの模様が入れられていて、イースターの時期にはたくさん売られています。
シムネルケーキ
イースターに食べる伝統的なケーキです。
ドライフルーツがたくさん入ったケーキに黄色のマジパンを乗せて、焼いたものです。
マジパンでは11個のボールを作りますが、これは12人の使徒からユダを引いた11人をあらわしています。
エッグチョコ
イースターのシンボルである、卵をかたどったチョコレートです。
日本でも見かけたことがあるかもしれません。カラフルなチョコレートが様々なメーカーから発売されます。
今回はイースターについてご紹介しました。
これまでイースターに縁がなかった方も、今年のイースターはお祝いしてみてはいかがでしょうか?