七五三のお参りはどうすればいいの? 初穂料は?

2015年12月14日

七五三というのは子供の成長を祝う大事な行事ですよね。特に神社へのお参りは絶対にかかせません。

ただ、神社にお参りに行ったときに「どのくらいの初穂料を納めればいいのかな??」

「あまり初穂料のことについて知らないな」

「どうやって納めればいいの??」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

今回はその七五三における初穂料についてご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

そもそも初穂料とは??

稲穂

初穂料というのは簡単に言ってしまうと神社への謝礼金ということになります。

七五三で神社へ行った際に、祝詞をあげてもらったりお祓いをしてもらったりすることがあるかと思います。そういったものへの謝礼の料金のことを初穂料と呼ぶのです。

ちなみに初穂という言葉の意味は「その年で最初に採ることの出来た農作物」の意味になります。神社などでは神様へ捧げる奉納品として初穂が使われていました。

その初穂の代わりにお金で奉納するというものになったのが初穂料なのです。

初穂料の相場と渡すタイミングについて

神社によって料金設定をしているところもありますが相場は約5000円~10000円になります。

参拝に行く神社へあらかじめ確認するのが一番確実ですね。

また、初穂料は社務所で渡すことになります。

神社では七五三のお参りの受付を社務所にて行っているので、その時に納める形になるのです。

熨斗(のし)袋の書き方

祝儀袋

初穂料を納める際には、熨斗袋に包んで渡すことになると思います。

熨斗袋の書き方は以下のような形になります。

  • 用意する熨斗袋は紅白で蝶々結びされている水引の物
  • 表書は上段に「御初穂料」、下段に子供の名前をフルネームで記入
  • 地域によっては名前の横に子供の年齢を記入する場合もある

ちなみに初穂料を納める際は熨斗袋を使わなくても、白い封筒なら大丈夫な様です。

七五三の主役はやっぱり子供

七五三にて子供を祝う際にはさまざまなものがあるかと思います。

家族で食事に行ったり記念写真を撮ったりもしくは近しい親族や周囲の方が祝ってくれたりなど様々なものがあります。

でもそんな中でも神社参拝はかかせないものとなっているのです。

七五三というものは、その人の人生において多く訪れる行事ではありません。数少ない非常に大切な行事なのです。

子供の成長とこれからの無事を祈ってしっかり祝ってあげましょう。そのためにも神社参拝とは七五三において大切なことなのです。