結婚式や披露宴のときに送る電報。あとあと残るものでもありますし、もらったらとてもうれしいものですよね。
皆さんはそのようなときの電報、どのような工夫をされていますか?
電報といえば、以前はパカッと開くメッセージブックのみ、もしくは開くと音が鳴るようなものしかなかったですよね。
今の電報の種類の豊富さ、ご存知でしょうか?
もはや電報と呼ぶのはもったいないくらいにオシャレで素敵なんです!
メッセージブックにしても色んなデザインのものがありますが、ガラスの靴のオブジェやプリザーブドフラワーのものなんかもあります。
今回は結婚式のときなどに人気の高いおすすめ電報や、贈り方、文例などをご紹介します。
ポップなバルーン電報
カラフルなバルーン、キャラクターもの、メッセージバルーンなど、ひとくちにバルーン電報と言ってもバリエーションはたっぷり。
希望のものが必ず見つかると言っても過言ではないかもしれませんね。
透明のバルーンに花やぬいぐるみを入れたものなんかもあり、華やかな贈り物が好きな人にはかなりおすすめの電報です。
贈った先の結婚式場や二次会場などでも目を惹く彩りになり、単なるメッセージのみの電報より喜ばれるのは間違いなしです!
キュートなぬいぐるみ電報
ぬいぐるみにも有名キャラクターなどの種類がたくさんあります。
メッセージ電報付きなのは基本なのですが、ぬいぐるみの手にメッセージ筒を持たせたデザインはおすすめです。
ウエディングスタイルの洋服を着せかえられるものや、贈る相手の好きなキャラクターを贈ってあげるのも喜ばれそう。
なんとウエディングドレスを着たリカちゃん人形のものもあるとか!
よく遊んだ昔を懐かしく思い出しそうですよね。
どうやって送るの?
電報を扱う会社はたくさんありますが、申し込み方は簡単。
買い物をするように、贈りたい電報を選んでガイドされる通りに名前や住所などの必要事項を入力していきます。
そこに入れるメッセージは、例文から選べるものもありますし、自分の作ったオリジナルの文章も入力できます。
注意したいのは支払い方法と申込可能日です。
クレジットカード払いのみというところも多くあり、お届けの何日前まで申し込み可能かも各社で多少違っています。
希望の物を探し始める前にまずチェックしておきたいところです。
相手別の例文集
電報は贈る相手によって文面も少し変わってきます。
良く使われる基本の文例をご紹介しますね!
会社の同僚やお仕事関係の方に
「ご結婚おめでとうございます。輝かしい門出を祝しますと共に、
末永いご多幸と皆様方のご健勝を祈念いたします。」
仲の良いご友人の方に
「ご結婚おめでとうございます。
いつまでも互いを思いやり、慈しむ心を忘れず、
末永くどんなことでも話し合える素敵なご夫婦でいて下さい。」
※なお、結婚式に関する記事はこちらもご覧ください。