今年のクリスマスは平日
イルミネーションを見に行ったり、ホテルやレストランでのディナーを楽しんだり…とクリスマスにはいろいろな楽しみ方がありますよね。想像するだけで楽しくなってしまいます。
しかし、今年のクリスマスは平日。特別どこかにお出かけするのではなく、お家でクリスマスを楽しもうと考えている人も多いのではないでしょうか。
でも、「料理や飾りつけは苦手…」「家ではありきたりの飾りつけになってしまって何だか楽しめない」という人も多いはず。
そこで、今回はは自宅でのクリスマスディナーを盛り上げる、素敵なテーブルコーディネートの方法についてまとめてみました。
雰囲気を変えるテーブルコーディネート 4つのポイント
テーブルクロスを変えてみる
普段のテーブルの雰囲気をがらりと変えたい時には、テーブルクロスを変えてみるのが一番。特別クリスマスカラーにこだわる必要はありませんが、思い切って普段とは違うものを使ってみるといいでしょう。
また、違う色のランチョンマットなどを使うと、テーブルの中にポイントが作れます。
テーブルランナーというテーブルの中心に敷く細長いクロスを使うと、テーブル全体を引き締める効果があってテーブル全体をバランスよく見せてくれます。
なお、これらのクロス類は面積が大きく、雰囲気を左右するので、カラーの選択は慎重に。食器などとのバランスを考えたカラーにするのがおすすめです。
カラーリングを考える
テーブルクロスのところでも出てきましたが、全体のカラーリングを考えて準備することがとても大切です。
クリスマスカラーにこだわる必要はありませんが、テーブルクロスの色など最初にテーマカラーを決めて、その後様子を見ながら他の色を足していくほうが、テーブルがすっきりまとまります。
あまりいろいろな色を使いすぎると、テーブル上がごちゃついてしまいますので注意しましょう。
なお、あまり派手な色を使うのではなく、少しくすんだくらいの色を使ったほうが大人っぽいシックな雰囲気に仕上がると思います。
食器
特別同じ食器をそろえなくとも、他のコーディネートをそろえればバラバラの食器でも統一感が出ます。あえて色や柄が違うものを選んでみても、新鮮で今っぽいかもしれません。
先にお皿を置いて全体のバランスをつかんでから料理を置いていくと、料理が置ききれなかったというミスを防ぐことができます。
また、統一感を出すコツとしては高いグラスや低い器などで高低差をつけてテーブルにリズムをつけること。この立体感を意識できるとオシャレ度が格段に上がります。
演出
料理やお皿を並べたら、最後にテーブル全体を飾っていきます。
いつもは食卓に並べないようなものでも、思い切って並べてみると特別感がアップします。クリスマスっぽいものだけでなく、お気に入りの小物なども並べてみましょう。
また、装飾の重心をテーブルの片側に持たせて左右非対称にすると、より動きのあるコーディネートにすることができます。
テイクアウトを上手に使って素敵なクリスマスディナーを
料理が好き・得意な方は、手作りのディナーは素敵ですね。
でも、料理があまり得意ではない方や、忙しくて料理をする時間がない人は、テイクアウトの料理を上手に利用してみたらいかがでしょうか?
料理ではなくテーブルコーディネートにこだわるだけでも、普段とは違う素敵なクリスマスディナーになりますよ。
ぜひ、自宅での素敵なクリスマスディナーを楽しんでくださいね。
※その他クリスマス関連連の記事はこちらからどうぞ。
⇒クリスマスの楽しみ方あれこれ 【まとめ】